こんにちは、nanpooです。
今回は現在2歳10ヶ月、8月生まれの長男のトイレトレーニングのお話。
前回の乳がん検査を受けに行った話の続きは今しばらくお待ちください。
なるべくわかりやすくまとめておきたいもので…。
【漫画】授乳期に乳がん検査を受けに行った話(1) - しばきじっこ
2歳10ヶ月長男、トイトレが急に進む
※正確には『急に』進んだわけではない。(後述参照)
ばーちゃんちに通っている長男
うちの長男はよく近所の義実家に行き、平日日中はほぼずっとばーちゃんと過ごしています。
正にばーちゃん保育園状態。いつも本当にすいません、ありがとうございます…。
季節もだいぶ暖かくなってきたある日、
「今日はトイレでしっこ2回成功したよ!」
と聞いてびっくり。
家だともう1ヶ月近くトイレに座ってるの見たことないよ!?
(トイレに誘っても毎回やんわり断られるので諦めてた。)
なんでも、下半身すっぽんぽんにしてそのまま遊ばせていると、おしっこをしたいタイミングで「ちっち、でるー」等、トイレに行きたいことを自己申告して、ちゃんとトイレでおしっこできるそうです。
な、なんですってーーー!?
お義母さんにトイトレまでさせてしまって申し訳ない気持ちはいっぱいなものの、これは自宅でもがんばるしかない!と気合を入れて、ばーちゃんに預けない日に自宅で下半身すっぽんぽん状態にして自由に遊ばせてみました。
下半身すっぽんぽんトイトレ
えー、まず、下におむつもパンツも履かせないと落ち着かなくて嫌な子もいると思います。
うちの長男は下半身すっぽんぽんでも全く気にしてない様子でした。
通常運転で普通に室内遊びしてた。
少しは気にしなさいよ!って気もする。
朝食後、おむつをスポーンと脱がせてそのまんま。
1時間後ぐらいに「ちっち!」とトイレに自ら向かう長男。
キ、キター!!
自ら補助便座に座り、迷いもなくおしっこをささっと完了。
す、すげぇーーー!!
とりあえずめっちゃ褒めちぎっておきました。
その後も1時間から2時間おきぐらいに、自ら「ちっち!ちっち!」とトイレに向かい、上手におしっこを完遂しておりました。
すごいぞ、すっぽんぽんパワー!!
なお、上は半袖Tシャツ1枚なのですが、このTシャツも丈が長いダボダボサイズより、ぴったりサイズの方がおすすめです。
トイレでおしっこが出てるのがちゃんと見えるし、Tシャツも汚しにくいので。
でもおむつを履くとダメ
昼寝前におむつを履かせ、昼寝から起きたあとも外出予定があったのでおむつを履かせたままにしていました。
そしたら全然自己申告してくれないです。
おむつの青いラインだけが全てを物語っていた…。
どうも、おむつを履く=トイレでおしっこしなくていい、の図式が成立してしまっている気がします。
それはある意味合ってるんだけど、違う、違うんだーー…
おむつでも自己申告してトイレに行って欲しいんだーー…!
我が家のトレパン
おむつでこんな状態だったので、おそらく普通のパンツやトレパン(トレーニングパンツ)を履かせても、自己申告せずにパンツにおしっこしてしまう気がします。
トレパン、トイレトレーニングがんばるぞ!と気合を入れたときに、定番のアンパンマン柄など計4枚ほど買ってきたのですが、おしっこを失敗したときの不快感がとても不評で、
「あんまんまん(のパンツ)、(履か)ない!!!」
と、トレパン履くこと自体を拒否されたのでほぼ新品のままです。
下に次男くんがいるのでまだ使う機会はあるんだけど、せっかく買ったのでちょっと切ないぞぉぉ…!!
今後の課題
- おむつ、パンツを履いた状態でも自己申告
- うんち出る前の自己申告
- 補助便座でのうんちのふんばり加減
とりあえずはこんなところかなと思います。
うんちは義実家に預けているときに1回だけトイレですることに成功したそうなのですが、足が地面につかなかったのでうまくふんばれず、ちょっとしか出せなかったと言っておりました。(帰ってからおむつで続きをしてた。)
ふんばりについては、
- 踏み台を2つ用意して両足がつくようにする
- 補助便座をT字の取っ手が付いてるタイプにする
改善するならこの2点かなと。
義実家に置かせてもらっている補助便座はIKEAの平べったいタイプの補助便座で、小さい取っ手(でっぱり)はついているものの、力いっぱい握れるT字の取っ手は付いていないのです。(でもシンプルなつくりで、軽くて安いのでおすすめ。)
自宅用は西松屋の補助便座使ってます。T字の取っ手がついてる中では結構安い方。
なお我が家ではオマルは買ってないです。トイトレにあんまり行き詰ったら考えるかもしれないけど、とりあえず補助便座のみで様子見中。
感覚はわかってそう
下半身すっぽんぽん状態限定とはいえ、『おしっこしたい』を自己申告して、ちゃんとトイレで用を足せるということは、『おしっこ出そう』っていう感覚自体は掴んでいるのだと思います。
そして、室内でおしっこする=床が汚れてしまう、っていう因果関係もきっと無意識に理解してる。2歳児すごい。
おむつ着用時は甘えというか、めんどくさくなっちゃうのかなーという印象を受けました。
まぁ焦らず、ちょっとずつステップアップできたらいいなと思っています。
トイレでこんなにおしっこ成功するだけですごい快挙だもの!!
また進展がありましたらご報告したいです。
それではまた!